静岡県東部のご自宅に近いお坊さんを【定額】でご紹介いたします

かぐやの里メモリーホールでは、お坊さんとお付き合いがないご家族様へ、ご希望に合わせてお坊さんをご紹介いたします。
お布施(読経やお戒名をいただいたお礼)の金額は明確に定めておりますのでご安心ください。
対応宗派
定額お布施でお葬式のお坊さんをご紹介します。
浄土真宗・浄土宗・天台宗・真言宗・臨済宗・曹洞宗・日蓮宗・その他仏教宗派。
仏教以外に、神道の神主さん、キリスト教の牧師さんもご紹介いたします。
費用とお勤め内容
火葬式
70,000円
- 炉前読経
 
一日葬
200,000円
- 葬儀式読経
 - 式中初七日
 - 炉前読経
 - 戒名授与
 
二日葬
290,000円
- 通夜式読経
 - 葬儀式読経
 - 式中初七日
 - 炉前読経
 - 戒名授与
 
お勤め内容には以下が含まれています。
| 通夜式読経 | 通夜式では、30分~40分程度のお読経がございます。 ※お坊さんによって読経時間が異なります。 ※お坊さんへのお食事の用意は不要です。  | 
| 葬儀式読経 | 葬儀式では、40分~50分程度のお読経がございます。 葬儀式の読経終了後、引き続いて初七日法要の読経がございます。 ※お坊さんによって読経時間が異なります。 ※お坊さんへのお食事の用意は不要です。  | 
| 式中初七日読経 | 初七日法要では、10分~15分程度のお読経がございます。 本来、初七日法要はお亡くなりになられた7日後に執り行う儀式ですが、最近では、時間や費用の負担軽減のため、葬儀当日に初七日の法要まで執り行うことが一般的になっています。  | 
| 炉前読経 | 火葬場では、5分程度のお読経がございます。 ※お坊さんのお食事の用意は不要です。  | 
| 戒名授与 | 戒名は、亡くなった方が仏門に入った証として授けられる名前で、浄土真宗では法名、日蓮宗では法号と言います。戒名はお葬式の前に決めて、お葬式の際は白木位牌に戒名を記します。お葬式の前に僧侶が故人様のこと(お人柄、ご職業、趣味など)をお伺いしますので、故人様のお名前の一部や、入れてほしい字などありましたらご相談ください。 一般的な信士・信女・釋・釋尼のいずれかが授与されます。  | 
お支払い(お布施)
お布施はお寺様に現金またはお振込みでお渡しいただきます。
※菩提寺のある方(檀家になられている方)は必ず菩提寺の許可をいただいてから当社をご利用ください。
※お坊さんとはお葬式だけのお付き合いでも構いません。ご要望がございましたら、四十九日の法要等も同じお坊さんをご紹介することもできます。

お坊さん・神主さん・牧師さんご紹介一覧
| 戒名 ※本位牌は付きません  | ![]() 俗名 (戒名なし)  | ![]() 信士·信女 (一般戒名)  | ![]() 居士·大姉  | ![]() 院号  | 
| 2日間の場合 通夜式·葬儀式·初七日法要  | 200,000円 | 250,000円 | 350,000円 | 500,000円 | 
| 1日間の場合 葬儀式·初七日法要  | 150,000円 | 200,000円 | 300,000円 | 450,000円 | 
| 火葬のみの場合 火葬炉前読経のみ ※式場での読経は行いません  | 70,000円 | 130,000円 | – | – | 
| 法要 (四十九日·周忌)  | 50,000円 | |||
| 神道 | 320,000円 | |||
| キリスト教 | 320,000円(カトリック or プロテスタント) | |||






