茅の輪づくりのお手伝い


富士市浅間本町の富知六所浅間神社で6月24日に行われたNPO法人楽しいことやら座のボランティア活動に参加してきました。月例で境内の清掃奉仕をしているのですが、今回は夏越の大祓式に向けて茅の輪くぐりの準備のお手伝いをしてきました。
NPOの皆さんと共に、刈られてきた茅の雑草やゴミを取り除く作業や、茅を輪の状態に束ねていく作業に取り組みました。
夏越の大祓式は、年始から半年間に生じた諸々の災いや、心身についた罪、けがれを祓い清め、残り半年間の無病息災を願う儀式です。人形(ひとがた)に自身の罪やけがれを移してお祓いするそうです。
時の流れは早いもので、気付けば1年のうち、もう半年が過ぎようとしています。あっという間の半年という感じです。残り半年も病気もなく過ごせればと思います。