香典金額の相場や香典袋の書き方など【前半】

目次

香典金額の相場はいくら?
香典袋の書き方や香典の断り方まで徹底解説!

社会に出ると、これまで以上に人とのつながりが増え、お葬式に参列する機会も増えます。通夜式やお葬式で香典を送ることになったときに慌てることなく準備できるように、金額の相場や入れ方のマナーを知っておきたいと思う方も多いことでしょう。

身内や知人の訃報に接した際、香典について故人や遺族に失礼のない対応を心得ておきたいところです。そこで今回こちらの記事では、通夜式やお葬式で送る香典金額の相場と、香典の入れ方に関するマナーについて解説します。

香典とは?

お葬式や法事などの弔事には、参列者が「御霊前」や「御仏前」などと記した包みで香典を持参する慣習があります。

香典の意味合いは次の2つです。

1.お香をお供えする代わりに包むお金
2.お互いに助け合う行為(相互扶助)

特にお葬式では、急遽参列することになる場合も多く、慌てて香典を用意した経験がある方も少なくないでしょう。

香典に包むお金は一定額というわけでなく、故人との関係性、自分の年齢や社会的立場、親族間の習わしなどによって変化するため、判断が難しいところです。

いざというときに慌てないためにも、あらかじめ香典の金額相場を知っておけば、金額を決める際に役立つでしょう。

香典の金額相場はいくら?

自分の置かれた状況によって香典として包むべき金額は変わってきます。なかでも金額に大きな影響を及ぼすのが、故人との関係性です。基本的には、故人との血縁関係が近いほど、香典の金額は多くなる傾向にあります。

そのほか、地域性、付き合いの程度なども香典の金額に影響しますが、ある程度の相場を知っておくことも重要です。ここでは、故人との関係性ごとに香典の目安を紹介します。

■親族や友人関係

関係性香典の相場
自分の親5万円~10万円
自分の祖父母1万円~3万円
自分の兄弟姉妹3万円~5万円
配偶者の親5万円~10万円
配偶者の祖父母1万円~3万円
配偶者の兄弟姉妹3万円~5万円
親戚のおじ・おば1万円~2万円
近くない親戚5,000円~1万円
友人・知人3,000円~1万円
友人・知人の親3,000円~1万円
ご近所の方3,000円~5,000円

■会社関係

関係性香典の相場
上司5,000円~1万円
上司の家族5,000円
部下や部下の家族5,000円
同僚5,000円
同僚の家族3,000円~5,000円
元上司5,000円

親のお葬式に参列する

自分の親のお葬式に参列するときの香典は、5万円~10万円が目安です。ただし、全ての場合において自分の親のお葬式で香典を持参するというわけではありません。

たとえば、お葬式を費用負担含めて長男が取り仕切る場合、おのおの家庭を持っている他の子どもは香典を持参してお葬式に参列するケースが多数です。「自分の親」と言っても、さまざまな状況が考えられますので、それぞれ適した対応が必要になるでしょう。

祖父母のお葬式に参列する

自分の祖父母が亡くなったケースでは、1万円~3万円が目安となります。金額の幅は、自分の年齢が上がるにつれて、包む金額も多くする風潮があることが影響しているようです。

故人と同居していた場合や、自分が未成年で収入を得ていない場合などでは、香典を用意しないこともあります。

兄弟姉妹のお葬式に参列する

自分の兄弟姉妹が亡くなった場合でも、お葬式の参列の際には基本的に香典を用意します。包む金額は3万円~5万円が目安です。

包む金額は、自分の年齢、兄弟姉妹間の立場、お付き合いの程度、過去の冠婚葬祭でいただいた祝儀や香典の金額などを考慮して決めるとよいでしょう。

配偶者の親のお葬式に参列する

配偶者の親も、基本的には自分の親と同様に考えます。したがって、自分の配偶者の親にあたる人が亡くなったときも、葬儀では5万円~10万円の香典が目安です。

香典額を決めるときには、配偶者側の親族が包む金額とのバランスにも配慮します。ときには配偶者側の親族と相談して金額を決めることも必要かもしれません。

配偶者の祖父母のお葬式に参列する

配偶者の祖父母のお葬式では、自分の祖父母が亡くなったケースと同様に考え、1万円~3万円を目安として香典を用意します。

いくら包めば良いか判断がつかないときには、配偶者の親族に相談して金額を決めるのもひとつの手です。孫同士で取り決めがある場合もあります。

おじ・おばのお葬式に参列する

おじ・おば(親の兄弟姉妹)にあたる人のお葬式に参加する際に包む香典は、1万円~2万円が目安です。自分側のおじ・おばであっても、配偶者側のおじ・おばであっても目安の金額は変わりません。

むしろ自分側か配偶者側の違いで金額に差をつけることはトラブルの原因になりかねませんので注意しましょう。

近くない親戚のお葬式に参列する

自分から見て血縁関係の近くない親戚のお葬式では、5,000円~1万円が香典の目安です。状況によって参列せずに香典を郵送する場合もあるかもしれません。

単純に血縁関係の近い遠いだけで香典額を決めるのではなく、生前に故人やその家族との交流がどうであったかも考慮する必要があります。

友人・知人のお葬式に参列する

自分にとって大切な友人や知人が亡くなれば、ショックも大きいことが想像されます。お葬式に参列し、香典をお供えしたいと思う方が多いでしょう。

仮にお葬式の参列がかなわなくても、せめて香典だけでも送りたいというケースも考えられます。友人・知人のお葬式では3,000円~1万円が香典の目安です

友人・知人の親のお葬式に参列する

自分の友人や知人の親が亡くなり、お葬式に参列するという場合では3,000円~1万円が香典の目安となります。金額に幅があるのは、自分の年齢、地域性、親交の深さなどが影響するためです。

友人・知人が遺族親族として出席している葬儀に参列するのも、なかなか辛いところですが、きちんとしたマナーを確認して会場に向かいましょう。

ご近所の方のお葬式に参列する

自分のご近所のお宅で不幸があった場合には、3,000円~5,000円が香典の目安です。お葬式会場に行けず、ご近所のお宅に直接香典を持っていく場合もあるかもしれませんが、その場合でも香典の目安は変わりません。

地域によっては、独自の習わしとして香典の金額が、一律に決められているところもあります。この場合には地域の習わしにならうのが無難です。

上司や上司の家族のお葬式に参列する

上司が亡くなった場合では、5,000円~1万円が香典の相場です。上司の家族が亡くなった場合には5,000円が目安となります。

社内における自分の役職や立場も考慮することに注意しましょう。たとえば、部長が亡くなった場合で、主任である自分が、係長や課長といった上司よりも多くの金額を包むことは、係長や課長の顔を潰してしまうことになりかねません。

同僚のお葬式に参列する

同じ職場や会社で働いている人、または同じ会社や職場で同じ役職に就く人を同僚と言います。同僚が亡くなった場合の香典は、5,000円が目安です。一方、同僚の家族が亡くなった場合においては3,000円~5,000円が目安となります。

お葬式に参列する他の同僚と香典の金額について相談し合うことは失礼にあたりません。香典額をどうするか迷ったときには、親しい同僚に聞いてみましょう。

部下や部下の家族のお葬式に参列する

職場の部下や部下の家族が亡くなった場合においては、5,000円が香典の目安です。ただし、自分の役職を考慮して1万円ほど包むケースも少なくありません。

役職者であれば、会社を代表する立場であると遺族に捉えられることもありますので、香典の金額については充分に検討して用意をしたいところです。

元上司のお葬式に参列する

故人が元上司であるお葬式に参列する際は、5,000円が包む額の目安となります。しかし、元上司であっても、自分自身の現在の役職や立場も踏まえたうえで香典の金額を考えたほうがよいでしょう。

たとえば、自分自身が部長職や取締役といった立場にあるならば、状況に応じて1万円~3万円包むこともあります。

喪主も香典を包むべきなのか

基本的に喪主は香典を包みません。逆に喪主は、香典を受け取る立場にあるという捉え方が一般的です。ただし、喪主とは別に施主を立てる場合など、例外的なケースもあります。

喪主はお葬式を営むうえでの責任者という役割も担いますので、たとえ香典を包まないとしても、関連するマナーは心得ておきたいところです。

かぐやの里メモリーホール連載記事

かぐやの里メモリーホール24時間相談窓口

葬儀に関するご準備は事前に行うことが大切です。いざという時困らないように、葬儀全般に関する疑問は、「かぐやの里メモリーホール」へお問い合わせください。24時間365日専門スタッフがお客様のサポートをさせていただきます。

メールでのお問い合わせはこちらから→ 問い合わせ – 【公式】かぐやの里メモリーホール (kaguyanosato.com)

電話でのお問い合わせはこちらから→0120‐105‐615

香典金額の相場や 香典袋の書き方【後半】はこちらから