終活の豆知識㉘(感染症拡大で変わった葬儀事情)

感染症拡大で変わったお葬式事情

感染症拡大で冠婚葬祭の事情は大きく変わった。一堂に会することを控える傾向にあり、お葬式も小規模化が加速している。感染症拡大で変わりつつあるお葬式事情を、かぐやの里メモリーホール富士の中村さんに聞いた。

 

【参列人数の減少】

会葬者を含めて一堂で着席してお葬式の儀式を行うことが減りました。一般会葬者は弔問のみで、儀式は親族と親しい方のみという形が急増しました。密になることに対して、呼ぶ方も呼ばれる方も気を遣うようになりました。

 

【お葬式の減少】

富士市内では菩提寺を持つ家庭が多いことから、お葬式を行わないことは少ないですが、コロナが流行した地域では、1日葬や直葬が倍以上も増加しています。公共の式場や火葬場が来場の人数制限をかけて対策していることも、その要因であげられます。

 

【葬儀場所の選定】

コロナ禍においてお葬式の参列人数が激減しました。親戚ですら遠方に住んでいる場合は遠慮することが多くなり、ごく近隣の親族だけで行うお葬式が増えました。すると、今まで以上に会場選びの基準が変わりました。これまでは、親族と会葬者が一堂に会する式場を希望される方が多かったのですが、会葬者が減ったことで親族が会せる程度のコンパクトな式場を希望される方が多くなりました。

 

【会食の減少】

通夜式後の通夜振舞いや、火葬後の祓い膳など、一堂に会して食事をする機会が減りました。政府が発表した新しい生活様式の中でも、会食については注意喚起がされていることから、大勢の会食が減りました。それでも来てくださった方々の御礼として、持ち帰り弁当やグルメギフトなどをお渡しする喪家は多々あります。

 

【お盆の棚経】

今年のお盆はこれまでとは大きく変わりました。富士市内の寺院でも、自宅訪問の有無を確認した上で対応したり、自宅訪問しても玄関先で読経を行うなど、お寺様も試行錯誤で檀家のサポートを行っていました。

 

【法要やお墓参り】

お葬式のみならず、法要の人数も減少しており、直系の親族のみで行う家庭も増えました。お墓が富士市内にあるが墓守は遠方に住んでいる場合など、帰省できずお墓参りが出来ない方もいらっしゃいました。かぐやの里メモリーホール富士でも、遠方の墓守からの依頼でお墓清掃や付届けの代行を行いました。

 

未だ感染症の不安が払しょくされない中で、地域行事や学校行事など中止が相次いでおります。行事をきっかけに人と人との接点から絆が深まるからこそ集まりたいが、現状では集まることができないことにもどかしさを感じている方も多いと思います。行事の主催者としては、想いはあれど、安心安全の観点から中止せざるを得ない苦渋の決断をされています。お葬式の喪主の方々も同様に悩みながらお葬式の形式を決めています。会葬者を集めた方がいい、関係の方々に集まってもらいたいと思っていても、はやり何かあったらどうしようかと頭をかかえる方は少なくありません。このような状況下では、一概にこれまで通りのお葬式スタイルを勧めることは難しいと思っています。故人に一番近い親族の考えを尊重することも必要だと考えます。しかし、決断に至るまでの不安事やメリットデメリットをしっかりとお伝えして、一緒に考えることが我々エンディングプランナーの役目であると感じます。故人を想い、これまで支えてくれた周りの方々のことを考え、現状でのベストな形を提案していくことが義務であると心して提案して参ります。